みなさんは千夜一夜物語をご存知でしょうか?
もしかしたら別名『アラビアンナイト』の方が馴染みのある方が多いかもしれませんね。
実は千夜一夜物語はディズニーアニメ『アラジン』の原作と言われています!
アラジンに登場するランプの魔人ジーニーはとてもユニークなキャラクターで印象的ですね。
原作で登場するランプの魔人も、ディズニーに登場する愉快な魔人なのでしょうか?
千夜一夜物語とアラジンの特徴を含めて調べていきたいと思います!
\オリジナル作品も独占配信!/
ディズニーのアラジンと千夜一夜物語は同じ?
「アラジンと魔法のランプ」
18世紀初頭にアントワーヌ・ガランがフランスで「千夜一夜物語」を紹介したが、本来アラビア語の原典には収録されていない物語である。ガランはアレッポ出身のマロン派キリスト教徒ハンナ・ディアブからこの物語を聞き、「千夜一夜物語」に追加したとされる。 pic.twitter.com/tTz2pYcGBq— Watanabe (@nabe1975) June 14, 2019
ディズニーのアラジンと千夜一夜物語は一体どんな関係があるのでしょうか?
この2つの物語の名前を聞いて、関係性をすぐに答えれる人はディズニーファンでなければ難しいように感じます。
ディズニーの中で、特にアラジンが好きな方でないとより難しいのではないでしょうか。
まずは千夜一夜物語とアラジンの関係性を確認してから、アラビアンナイトはディズニーアニメ『アラジン』のベースとなっているのかを確認していきたいと思います。
アラジンと千夜一夜物語は関係ある?
本作のストーリーの元になっているのは、🕌「千夜一夜物語」に収録されている一編🧞♂️「アラジンと魔法のランプ」。「シンドバッドの冒険」や「アリババと40人の盗賊」なども、同じ「千夜一夜物語」の中に収録されています⚔️#アラジン #ディズニー #ジーニー #ジャスミン #アブー #金ロー #放送中 pic.twitter.com/xziMGrxwt2
— アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) June 14, 2019
アラジンと千夜一夜物語の関係についてご存知でしょうか?
千夜一夜物語の中にある『アラジンと魔法のランプ』という物語が、ディズニーアニメ『アラジン』の原作と言われています。
アラジンと魔法のランプもランプの精に願い事を叶えてもらいながら、敵を倒す物語となっているので、アラジンの原作と言っていいでしょう。
ただ、ディズニーと違うのはランプの精以外にも指輪の精が登場します。
そのため、ディズニーのアラジンより少し複雑な設定になっているように感じました。
ランプの精と指輪の精2人に願い事を叶えてもらえるなんてちょっと贅沢ですね(笑)
アラビアンナイトがディズニーアラジンのベース?
アラジンの原作「アラビアンナイト」は歌にもなっている素敵なタイトルだけど、子供の頃に読んだ「千夜一夜物語」の方が好き。
「マジックランプ」も「シンドバット」も1000の夜の1つ。
アラビアンコーストにはまだまだたくさんの夜があると思うとワクワクする^ ^ pic.twitter.com/OS5217SDii— ひゅうま (@hyumahyuma2002) July 25, 2020
アラビアンナイトとはなんでしょうか?
千夜一夜物語という名前は日本語に訳した時の読み方で、アラビアンナイトはイギリスで発売された英語版の題名です。
そのため、千夜一夜物語=アラビアンナイトということになりますね。
このことから、アラビアンナイトがディズニーアラジンのベースとなっているということにもなります。
ただし、千夜一夜物語は逸話を集めた総称になるので、ディズニーアラジンの原作はあくまでもアラジンと魔法のランプという物語になるでしょう。
アラジン原作ではランプの精に願い事の回数制限なし?
アラジンの話になると
願い事3つなら何が良い?って
会話になるから好き🧞♂️💕 pic.twitter.com/c4NPj17hSH— 新希咲乃(にきさきの) (@niki_sakino) June 17, 2019
みなさんはディズニーアニメ『アラジン』に登場するランプの精ジーニーの特徴はご存知でしょうか?
ジーニーはランプの持ち主の願い事を魔法で叶えることができます。
願い事はどんな内容であっても叶えることができるのか、それとも何か制限のようなものがあるのでしょうか?
アラジンと魔法のランプにもランプの精が登場します。
千夜一夜物語に登場するランプの精はジーニーのように愉快なキャラクターなのでしょうか?
ランプの精の特徴や条件などを調べていきたいと思います。
千夜一夜物語のランプの精の特徴は?
No.0275
名称:ランプの精
カテゴリー:精霊
伝承国:西アジア諸国
出典:「千一夜物語」等
詳細:イスラム教布教以前から伝承されている精霊。男女も善悪も存在しランプを擦ると中から現れ願いを叶えてくれる。全てにおいて人間の力を遥かに上回るが「ソロモン王」の名の許に命令されると逆らえない。 pic.twitter.com/trPXEpP8vG— 幻獣ギャラリー 神樂🐲 (スサノヲ作品展示アカウント) (@ItOniZdE8HAm1Dw) December 24, 2021
まずは、千夜一夜物語に登場するランプの精の特徴から調べていきたいと思います。
調べた結果、アラジンと魔法のランプに登場するランプの精はランプの持ち主の奴隷となる魔人という設定になっているようですね。
見た目も醜い大男とされていて、ディズニーに登場するジーニーとはかなりかけ離れたキャラクター設定となっています。
ディズニーは子供が楽しむアニメですので、原作通りのジーニーだと観ている子供たちが怖がってしまうので、配慮されたのかもしれませんね。
ランプの精で願い事の回数制限はディズニーが作った設定?
昨日はAladdinを見て感動しました
ジーニーのノリが好きです🎵✨😃
3つの願い事、考えましたか??🧞♂️✨ pic.twitter.com/bhfVfHSAU5
— Iz / あいぢ (@iz_takako) May 22, 2021
アラジンと魔法のランプに登場するランプの精には願い事の制限はあるのでしょうか?
調べたところ、アラジンと魔法のランプに登場するランプの精は願い事の回数制限はないようです。
みなさんご存知のディズニーのアラジンでは、ジーニーは3つの願い事を叶えてくれるのはご存知ですか?
3つまでって少なく感じる方も多いかと思います。
ですが、サービス精神旺盛なジーニーが勝手にお節介で使ってしまった魔法は3つの願い事には含まれないようです!
ジーニーは願い事を3つまで叶えてくれるという設定はディズニーオリジナルの設定だといえるでしょう。
ただ、お節介分を含めると回数制限はあってないようなものになりそうな気がします(笑)
まとめ
アラジン見る度に思うけどジーニーみたいな人が実際に現実にいたら惚れまくるよね pic.twitter.com/Q8ayAq7rsI
— まりも🥦 (@marimo_N2M) May 8, 2022
これまで、ディズニーのアラジンと千夜一夜物語は同じなのか、原作ではランプの精に願い事の制限はあるのかを調べてきました。
千夜一夜物語の中の『アラジンと魔法のランプが原作』とされているので、千夜一夜物語とアラジンは同じといえますね。
アラジンの原作に登場するランプの精がかなり強面な魔人という設定は、知らない人も多かったのではないでしょうか?
ランプの精に願い事を叶えてもらえる制限があるが、ジーニーのお節介はノーカウントというユニークな設定はディズニーならではですね。
それでは『ディズニーのアラジンと千夜一夜物語は同じ?原作ではランプの精に願い事の回数制限なし?』はここまで!
この世界にジーニーがいたら、素敵な3つの願い事を叶えてもらいたいですね♪
\ディズニー作品数№1!/